1. 蒸気圧線図の作成とその利用法の開発 分離技術54(4), ( 2024), 234-240.
  2. 3次型状態式と過剰自由エネルギー型混合則による高圧相平衡の推算 分離技術53(3), (2023), 45-47.
  3. 修正斥力項を有する2定数3次摂動型状態方程式による熱力学物性の推算 分離技術47(6), (2017), 62-68.
  4. バッチ蒸留塔のオンライン最適運転 分離技術43(6), (2013), 32-38.
  5. An activated sludge treatment of toluene diamine(TDA) Evalution of inhibition behavior 分離技術42(6), (2012), 35-42.
  6. 正則溶液モデルによる極性物質を含む2成分系気液平衡の相関 分離技術40(4), (2010), 42-51.
  7. Adsorption properties of Bisphenol A (BPA) in honey on Ultrafiltration membranes during 分離技術40(2), (2010), 53-59.
  8. ラテックス免疫比濁法によるインフルエンザウイルスの迅速的分離・定量の研究 分離技術39(4), (2009), 50-59.
  9. 電気めっき法により製膜したPd薄膜の表面形態制御法の開発 分離技術39(3), (2009), 46-52.
  10. ノーパージ型VPSAによるVOCの回収 分離技術37(6), (2007), 38-44.
  11. Rhodobacter sphaeroides RV株による廃液からの生分解性Polymer PHB(poly-β-hydroxybutyrate)生産に関する研究 分離技術36(2), (2006), 33-39.
  12. 簡易型気液平衡自動測定装置によるNRTLパラメータの決定 分離技術36(1), (2006), 53-58.
  13. 通性嫌気性菌と光合成細菌の混合培養による水素生産 分離技術36(1), (2006), 59-66.
  14. pHの2段階コントロールとケーキ濾過方式によるトランプエレメントの分離 分離技術33(6), (2003), 34-40.
  15. 疎水性多孔質膜を利用した膜蒸留および液体膜蒸気透過の2段膜分離によるエタノール水溶液の濃縮 分離技術31(1), (2001), 51-56.
  16. 実用的蒸留プロセス設計法 分離技術30(4), (2000), 31-39.
  17. ガスクロマトグラフを利用した溶剤の探索について 蒸留技術1(1), (1971), 24-29.
  18. 局所モル分率をめぐって 蒸留技術1(1), (1971), 30-34.
  19. ソ連における多成分系蒸留の研究 蒸留技術1(1), (1971), 35-40.